新着情報/information
個性を活かして自由に作る
清水陶友会では、それぞれの個性を大切にして自由に作る作陶をしています。
食器やオブジェ、様々なものと作ることができ、初心者も上級者もそれぞれの創作を楽しんでいます。
作陶の先生は、小割哲也先生。現在、日本を代表する陶芸作家として一線で活躍しているプロの先生から公募展の出品作の指導を受けることもできます。
新たに何か習い事と考えている方大歓迎!
1日陶芸体験があります、 是非、土に触ってみて陶芸の楽しさを実感してください。お気軽にご参加ください。「面白いな」と思ったら一緒に陶器をつくりましょう。
小割先生は誰でも楽しめる教室を富士市と静岡市清水区で開いています。
陶芸は、「まったく初めて」という方も、1日体験で「楽しい陶芸」を実感することができます。
清水陶友会の陶芸は手びねりを楽しむ教室
小割先生の教室は、個性を活かして特別な作品を作ることができる手びねりの教室です。
織部や粉引など心が和む素朴で飽きのこない焼き味の作品を作ることができます。
時間帯は、昼か夜の時間を選ぶことができます。
会社帰りや主婦の方など、時間が限られている方でも時間調整して参加できるようになっています。
その1 陶芸は作って楽しむ
初めての陶芸
ろくろや布をひいた板の上に土をのせ、土の感触を確かめながら進めていきます。
先生から説明を受けたら先ず土に触って手を動かしてみてください。
土と向合いながら形を造っていきましょう。
次に何をするのか土が教えてくれます。土のことを知ることで、土はそれに応えてくれます。つくり手の意志を土が導くような感じです。
同じ教室に通う方々となにげない会話をしながら、ちょっと手を休めて他の人の作陶のようすをみてみたり。気楽に愉しめるのが陶芸教室の良いところです。
こんどは「あ~しよう」「こ~しよう」陶器の本を見ながら創作を夢想する時間。何もしないでボーットする時間もとっても楽しいです。(個人的意見です)
初めて作ったデコボコの作品
とっても最高です、二度とその作品を作ることはできません。
焼きあがってきて、一通り楽しんだら、桐の箱にとっとくといいかもしれません。
人生の記念品になります。
その2 陶芸は、観て楽しむ
焼きあがってきた作品を観る
陶芸教室に通う人たち、みんなの作品を観て、すごいなあと思ったり、面白いなあと思ったり。こんどコレ真似してみようと思ったり。何に使うんだろっと質問したり。
自分の作品を家に持って帰ったら、手に取って、あっちからこっちから細かいところを確認したり写真を撮ったり。(ほかの人のは持って帰れません)
どうやって飾ろうか、使おうかと考えるのが、とっても楽しい時間です。(個人的意見です)
前に作った作品をテーブルに並べて「自宅でひとり個展」って最高ですね。(個人的意見です)
その3 陶芸は、使って楽しむ
作り上げた作品でお茶やお酒を飲んだり、お花を飾ったり、自分だけの至福の時間が待っています。
宇宙一の作品を作るために
私たちは、いつも宇宙一の作品をつくっています。
宇宙一の作品をつくるためにどうしても必要なのが先生。
陶芸教室なので「先生」がいます。
先生は小割先生
この教室は、小割哲也陶芸教室 清水陶友会といいます。
なので先生は小割先生です。
小割先生のプロフィールは別ページにありますので見てください。
いま通っている生徒さんたちは、誰かの紹介で成り行きで来た人。
日展などの展示会や松阪屋などで行う個展で先生の作品を観て作風にあこがれてきた人。
教室近くに住んでいて、通りがかりで来た人もいたかも。
などなど、いきさつはそれぞれ。
共通なのは、「自由に作品をつくることができるのがお気に入り」というとこかも。(個人的感想です)
土をつかってあれこれしていることが、自然の中で自由に遊んでいるような感じ。(個人的感想です)
こういうのを作ろうっとおもって、ガッチリ計画してつくるのも良し。
思い切って行き当たりばったりできたのを楽しむのも良し。
その時その時に必要な技術やアドバイスは、小割先生が教えてくれます。学習塾のように黒板にあれこれ板書して説明を受けることもあります。
それで、ガッチリ作ってみたら、ちょいと違うのができることがおおいけど、それも良し。
そうやって宇宙一の作品を作るための技術指導やアドバイスをしていただけるのが小割先生です。
陶芸教室をやっている曜日と時間
開講は、金曜日
金曜日
月に3回
いつやっているかというと、毎月違うので小割先生に直接聞いてください。
先生の個展や出品している展覧会日程や役員をやっている工芸関係のお仕事の都合で決まるそうです。
きまぐれにやっているわけではないということのようです。(たぶん)
時間は午前とお昼と夜
午前の部 午前10時00分~12時00分
午後の部 午後3時30分~5時00分
夜の部 午後7時~9時
6時半くらいに行っても、先生が居ることがありますのでとりあえず行ってみることもいいかも。夜の部は一応午後7時です。仕事で忙しいときは遅刻していきます。(全然平気です。すみません)
費用
体験がたしか1500円だったかなあ
粘土代や焼成費などがあるので詳しくは小割先生まで。
場所
教室の場所は、清水駅前銀座アーケード商店街の中【銀座アートアカデミーアンダンテ】
昭和の風情そのままの閑静な商店街を6分ほど進んでいくと、銀座アートアカデミーアンダンテがあります。
清水区の陶芸教室 清水陶友会
銀座アートアカデミーアンダンテ
(左側グレーの建物です)
詳細は、小割先生に直接お問合せを
最近の投稿
小割先生の日本橋高島屋陶展
第47回静岡県工芸美術展
静岡の工芸2022
小割先生が新聞に登場
小割先生作陶展 松坂屋静岡店美術画廊
小割先生静岡新聞「この人」に登場
お気軽にお問い合わせください。090-6592-5056受付時間 9:00-21:00 [ 土・日・祝日問わず ]
メールによるお問い合わせ